保育が必要な人のところへ届ける保育士
◆尊敬する人◆
カテゴリ : こどもになるべんきょう
話せないけど
言葉じゃないコミュニケーションで
たくさん伝えようとしてくれる
いつか、内面の想いが溢れる時、
あなたの言葉になると、信じています。

2020-02-10 11:53:59
◆さな保育のX'mas②◆
◆さな保育のX'mas①◆
カテゴリ : こどもになるべんきょう
「さっちゃんだっこして」
ライブ前に、どーーーーんって私の膝のうえにきた彼女。

一緒に聴いてたら
なんとも言えないキモチになって
彼女をぎゅうすると
私の手に…ポタポタ…ポタポタ…
涙で濡れていったのです。
大好きなバスタオルで、涙をふきみんなと一緒のステージへ彼女はそこに行きたかったようです。
笑ってないけど膨れっ面だったけどそれは、目に見える部分。目に見えない部分のこの涙が溢れるキモチが何なのか
「感動」って言葉、よく使うけど
「感動」って
一人ひとりの体感であり言葉で表現できない曖昧なものであってもいいと私は、また、こどもたちに教えられました。
帰り際、あるお母さんが
「ル・クッカーに行けない子もいる」
「どうしようもなくても行きたいと思える場」
そう表現してくださったこと。
これが、私の原動力です。
息子さんたちはなかなか外に出れる生活ではないけど当日も昼夜逆転し、来れなかったけど
一人で来てくださったお母さん。
どんなキモチだったかな。
私だったら、親子であの場に居たいな。私は、お母さんになります。
あの日、こどもたちを包んでくださった皆さん
ほんとうにほんとうに
ありがとうございました。
こどもたちを見るお母さんが
誰よりも、笑っていました。

2019-12-18 07:42:25